スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
窓際ガーデニングの今

窓際の日光でいろいろ育ててます。これは去年の10月頃。
奥行きが薄くてコンパクト、見た目も悪くなく、まさにベランダというより
窓際で栽培するのにぴったりなプランターです。



土&種とセットのもあるようです。バジルはほんとに育てるの簡単でした。ほぼ放置。

土はこれをずっと使ってます。ヌコジャは近くのスーパーで買ってますが、調子がいいのですよ笑
これまでミント、バジル、ネモフィラ(青い花)、ラディッシュなど育てました。
あと、ピッコロ(小さいニンジン)は今も植わってます。

一応、ニンジンっぽいのは出来たのですが…
ラディッシュもそうでしたが、実がなる系はあまり向いてないかも。。。
どうダメかっていうと、実が小さくて、食感がかたいです。ガリッ…みたいな。
同じプランターでももっと大きめで深さもあって、ちゃんとベランダに出せるような
栽培の仕方なら大丈夫かもしれないんですけどね(^^;)

逆に!
葉ものは調子いいみたいです。ハーブとか。
なのでヌコジャは考えました。ベビーリーフと、実用的な小ネギを植えましょう!


ベビーリーフとか15~20℃がいいらしいんですよ。
なので、ちょっと肌寒くなってきた今時期でも大丈夫で、こんな感じです↓

これ↑が11/12。
そして11/15↓

いいじゃない(゜-゜ )
種とかバラバラバラっと結構な密度でばら蒔いたので、みっちり生えるがいいさ!
小ネギはプランターあけないと蒔けないので…
もうピッコロ全部抜いて食べてしまおうかな。。。
そんな半分放置でも育つ様子が楽しい窓際菜園。
収穫が楽しみです(^ω^)
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
次回もまたお目にかかれたら嬉しいです♪
よければ北欧バナーや拍手クリックで、応援お願いします ┏○))ペコ

スポンサーサイト
ラディッシュの間引き芽

ごはん食べるよーヽ(・∀・)ノ
先日ラディッシュ(はつか大根)の種を蒔いた話をしましたが、
→ 2015.03.01 楽天スーパーセールと種蒔き
その後にょきにょきと成長し(写真撮り忘れ)、間引きをしました。
間引き芽はスプラウトとも呼ばれ、とても酵素が多く、栄養やパワーが凝縮されているそうな。

ようは、かいわれ大根?

かいわれ大根を使ったレシピをググったところ、
シンプルに生ハムで巻いたのがおいしそうだったので、このように。
お休みの日だからこそできる、このちまちま感。
適当に、オリーブオイル・塩コショウ・レモン汁・白だしを混ぜたのを少しだけ。

個人的超贅沢。 色とりどりのミニトマト達。 きれいでかわいい!
ミニトマトも栽培候補だったのですが、
背が高くなって支柱が必要になるらしいので
もっと栽培スキルが上達してからにします(´・ω・)

ウインナーはバッキバキのが好き♪

成城石井さんのウインナーを以前頂いたことがあって、
超バッキバキでかなりおいしかったです。 楽天市場店があるの初めて知りました。

お皿はイイホシユミコさんのアンジュール 朝のプレート。色はアイボリー。
ヌコジャがイイホシさんの器にはまった時、
もうアイボリーとスモークブルーはほとんど生産されていなくて、
それでも欲しくてオークションで買い求めたのがこのプレート。
sunaの真っ白な昼のプレート&朝のカップも持っていますが、
アイボリーにはアイボリーの良さが、sunaにはsunaの良さがありますね。
両方持ってみて、そう思います。
わたしも廃盤品や限定物に惹かれがちな性格ですが、
意外によく使うのは現行のsunaとnamiの食器達だったりして(^ω^) どちらもイイ☆

KINTOのコーヒーを淹れるコレもさっそく届いています。
想像通り、すごくイイ感じ!


お安いのは左側パオコーヒーさん(¥2,160!)
素敵に紹介されてるのは右側アンジェさん(いつもお世話になっております)
こちらの「コーヒーカラフェセット」についてはまた今度改めて。

そんなこんなで、記事のカテゴリを1つ増やしました。
「窓際ガーデニング」です。
ベランダですらないという…笑
窓の桟(さん)に小さめプランターを置いて、
ひっそり育ててる花・野菜・ハーブを紹介していくコーナー。
ミントとバジル、ネモフィラの事をメインに書いた記事は、このカテゴリに移していきます。
ネモフィラは1年草の為、春が終わると枯れちゃうので、
そしたら空いたプランターでミニニンジン(ピッコロ)を育てる予定です。
あまりカテゴリを多くするとどうかなー見づらいかなーとも思ったのですが、
将来見返した時に一覧できるといいなと思って、分けてみました☆
( -∀-) < 近々もう1つ増える予定です
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
次回もまたお目にかかれたら嬉しいです♪
よければ北欧バナーや拍手クリックで、応援お願いします ┏○))ペコ

楽天スーパーセールと種蒔き
始まりました。

いつも地味~に参加してますが、
普段無いものが入荷されてたり、送料無料になったり少し安く販売されたりと、
やっぱりこのタイミングで買っちゃうスーパーセール。
★買う&買いたいもの達★

アンジェさんの10オンス デニム ストレッチパンツ。愛用しています。
黒のパンツを買いかえ予定。スーパーセール期間中送料無料だそうな♪
アンジェさんで買い物する時は絶対一緒に買っちゃうグラノーラと、
ホットケーキミックスと、究極のメープルシロップ…!?(゜∀゜ ) <かわいい

KINTO(キントー) コーヒーカラフェセット 300mlのペーパードリップタイプの。
コーヒーのドリッパーといえばやっぱりケメックスが有名なんですが、
実物を見たら結構大きかったのと、
KINTOのこの形がかわいい&買いやすい金額なので♪

コーヒー好きなヌコジャ父にケメックスのこのセット贈ったのですが
「父さんはやっぱり缶コーヒーが一番なんだ( `・ω・)」 って言われたのが1月の事 (・ω・`)ちーん

エアロバイク。買おうかどうしようか!(><) 定価2万近いのが¥13,500に!
インテリア的には場所も取っちゃうし置きたくないのですが、
健康面的には完全に運動不足なヌコジャ… ダイエットの為にも…

スタッキングスツール60のポスターが、通常8千円近いのに¥4,309になってます。
このポスターかっこいいですよね… これもちょっと迷い中です。
IKEAのLEDデスクライト。シンプル&プチプラ。

追加。3/1 20:00〜20:59時間限定で1kg 2,190 円 送料込です。
これ長期間冷凍しておけるしおいしいんですよー!
これとお米orうどんorパスタがあれば、冷蔵庫になにも無くても1食作れます。
そんな感じです。まだ迷ってるものが多くて、意外に買わないかも?
お買い物したら、またブログで紹介していきます(^ω^)

先日、右側の種を蒔きました。ラディッシュ。またの名を、二十日大根。

1週間もしないで芽が出てきました。 にょきにょき
いわゆる かいわれ大根 なので、間引きした芽もおいしく食べられます。
←この土が一番芽が出やすいです(ヌコジャ調べ)
バジルとミントが植わってたプランターだったのですが、一回土も取り替えてリセットしました。
3月末くらいになったら、もう1つのプランターにミニニンジンの種も蒔くつもりです。
ベランダ農園ならぬ、窓際農園。
食べる楽しみがあるっていいなと思って、今回は野菜育ててみます♪
時期的になのか、何かささやかな新しいことを始めたいと、近頃思うヌコジャでした(^ω^)ノシ
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
次回もまたお目にかかれたら嬉しいです♪
よければ北欧バナーや拍手クリックで、応援お願いします ┏○))ペコ

いつも地味~に参加してますが、
普段無いものが入荷されてたり、送料無料になったり少し安く販売されたりと、
やっぱりこのタイミングで買っちゃうスーパーセール。
★買う&買いたいもの達★

アンジェさんの10オンス デニム ストレッチパンツ。愛用しています。
黒のパンツを買いかえ予定。スーパーセール期間中送料無料だそうな♪



アンジェさんで買い物する時は絶対一緒に買っちゃうグラノーラと、
ホットケーキミックスと、究極のメープルシロップ…!?(゜∀゜ ) <かわいい

KINTO(キントー) コーヒーカラフェセット 300mlのペーパードリップタイプの。
コーヒーのドリッパーといえばやっぱりケメックスが有名なんですが、
実物を見たら結構大きかったのと、
KINTOのこの形がかわいい&買いやすい金額なので♪

コーヒー好きなヌコジャ父にケメックスのこのセット贈ったのですが
「父さんはやっぱり缶コーヒーが一番なんだ( `・ω・)」 って言われたのが1月の事 (・ω・`)ちーん

エアロバイク。買おうかどうしようか!(><) 定価2万近いのが¥13,500に!
インテリア的には場所も取っちゃうし置きたくないのですが、
健康面的には完全に運動不足なヌコジャ… ダイエットの為にも…


スタッキングスツール60のポスターが、通常8千円近いのに¥4,309になってます。
このポスターかっこいいですよね… これもちょっと迷い中です。

IKEAのLEDデスクライト。シンプル&プチプラ。

追加。3/1 20:00〜20:59時間限定で1kg 2,190 円 送料込です。
これ長期間冷凍しておけるしおいしいんですよー!
これとお米orうどんorパスタがあれば、冷蔵庫になにも無くても1食作れます。
そんな感じです。まだ迷ってるものが多くて、意外に買わないかも?
お買い物したら、またブログで紹介していきます(^ω^)

先日、右側の種を蒔きました。ラディッシュ。またの名を、二十日大根。

1週間もしないで芽が出てきました。 にょきにょき
いわゆる かいわれ大根 なので、間引きした芽もおいしく食べられます。



バジルとミントが植わってたプランターだったのですが、一回土も取り替えてリセットしました。
3月末くらいになったら、もう1つのプランターにミニニンジンの種も蒔くつもりです。
ベランダ農園ならぬ、窓際農園。
食べる楽しみがあるっていいなと思って、今回は野菜育ててみます♪
時期的になのか、何かささやかな新しいことを始めたいと、近頃思うヌコジャでした(^ω^)ノシ
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
次回もまたお目にかかれたら嬉しいです♪
よければ北欧バナーや拍手クリックで、応援お願いします ┏○))ペコ

ネモフィラの種をまく

「ネモフィラ」って聞いたことない方が多いと思います。
ヌコジャも実物を見たことがありません。
6月頃のブログ「ミント&バジルの種をまいてみる」の時にも登場してました。
花の写真がきれいだったので買ったはいいけれど、
まく季節が秋の為、先日やっと日の目を見たという訳です。

花色が幼児の碧眼を思わせるほど美しいので、baby‐blue‐eyesの英名があるそうな。

まき時は9月下旬~10月上旬。 20度くらいの気温で発芽するらしく、まさに今。
実は9月下旬に一度蒔いたのですが、土のチョイスが悪かったのか…
水をあげると、土にしみこまず、サラーーーーっと受け皿にしみ出てきてしまうのです…
芽が出る気配もない… やはり観葉植物用じゃダメだったか…
そこで、ミント&バジルの種を蒔いた時に選んだ土を買ってきて、
種をまきなおしたのが10/4の事。

「さし芽 種まきの土 2L」という土を使いました。
ヌコジャが使ってるプランターに2Lという量はちょうど良く、水もちゃんと含んでくれる。
土の粒子が細かいので、種からでも育てやすいみたいです。
10日くらいでちゃんと芽が出始めました♪

プランター、2個に増えました!
コンパクトだけど見た目がチープじゃなくて気にいってます。

商品写真だと深緑色に見えますが、実際は濃いめのまだらなグレーです。
コーヒー豆から作られた、燃えるゴミにも出せるエコなプランターだそうな。
プランターの詳細は「ミント&バジルの種をまいてみる」の記事でドゾー(・∀・ )


なんと、 別のお店ですが、伊藤園と共同開発した、茶殻を使ったエコプランターもあるそうな。
ただし、入荷未定となっています…(-_-;)
咲くのは来年の春。
寒さに強く、初心者でも育てやすいそうなので、楽しみです(^ω^)♪
今日は天気が悪かったので、いつもメイクしてるスペースを改良しました!
我ながら、がんばったと思います(ΦωΦ)ふふふ
また改めてご紹介します♪
その後、いつもお世話になっているお姉様と一緒にごはん。

ごはんていうか 笑
日本酒もワインも焼酎もビールもサワーもカクテルも、
一緒に飲む人に合わせて、何でも呑みます。
ウィスキーとかそういうのは飲む機会ないですけども。
牡蠣とかツブとかゲソとかうますぎる(*´д`)
今日の昼には先日のお買い物マラソンで買ったタブトラと、
ケラスターゼのトリートメントがさっそく届くようですよ♪
がしがし紹介していきます~(ΦωΦ)ノ
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
次回もまたお目にかかれたら嬉しいです♪
よければ北欧バナーや拍手クリックで、応援お願いします ┏○))ペコ

手作り乾燥バジル

バジルとミントの種をまいたのが6/13の事。
→ ミント&バジルの種をまいてみる
約2ヶ月、梅雨時期で室内栽培でもこんなに立派に育ちました。
プランターがそんなに大きくないので、間引きして数本だけ残すつもりが、
タイミングを逃し、仕事に追われ、今日に至りました。

バジルは伸び続けると花が咲いて葉が硬くなるらしいので、
ここらで摘心(てっぺんを切る)する必要があります。
切った所から枝分かれし、収穫量が増えていくので、下から2、3段目で切っちゃってOK。
ヌコジャは普通のハサミでざくっとカットしましたよ(・∀・)

流水で洗って、葉をもいだ所。濃いバジルの香り。
特徴のある味のバジルをそんなにもりもりは食さないので、
料理に使える乾燥バジルにする事にしました。
まず、「乾燥バジルの作り方」をググります。 そこからかーい
洗ったバジルをキッチンペーパーとかで大体水気を取って、
平たいお皿に重ならないように並べます。500W1分チーン。

様子を見ながら追加で1分チーン。 やりすぎるとこげるかもなので注意。
かっさかさになったら、指で粉々にします。

すりこぎとすり鉢とか使うともっと細かくできるみたいですが、持ってません(^ω^)

適当な瓶に詰めて完成☆
市販の乾燥ハーブより香りが強く、色もきれいなグリーンです。
完全にチーンで乾燥させないと、カビの原因になるので要注意。
自分で種をまいて、ちゃんと育って、
こういう立派に食べられる姿になったことに感動(ノ∀`。)
本日の遅めの朝ごはんでもパラパラっと利用。
何となく朝ごぱんて言うの恥ずかしいので、普通に朝ごはんで 笑

icura工房 筒井則行さんの、くるみのカッティングボードが仲間入り。
本当はまな板として使うつもりで、あまり長さの無いカッティングボードを探していて、
これは持つ所を含まず21cmだからちょうどいいなと思って買ったのですが、
実物が届いたらとても素敵で、包丁をあてられない 笑


楽天で唯一取り扱いあるお店ですが、筒井則行さんのカッティングボードは全て売り切れ。

ポテト、ツナ、卵のオープンサンド。基本的には塩コショウ+マヨネーズという同じ味付けなので、
ポテトにはコンソメ、ツナには醤油、卵には粒マスタードを隠し味に入れてます。
ポテトの上に手作りの乾燥バジルをパラっと。ツナの下にはフレッシュなままで。
焼く前に乗せるとパンが水分吸うので、焼いてから乗せるスタイルが好きです♪

イイホシユミコさんの、namiのカップ(夜)&ソーサーでホットコーヒーを。
クチポールの金のカトラリーも最近仲間入りしたのですが、すごくイイ感じ!
マットゴールドの色味、非常にシンプルなシルエット、
華やかですが派手ではないので器に合わせやすく、とても重宝しています。



クチポール (Cutipol) DUNA GOLD BRUSHED (マット加工)
プロキッチンさんで、weckのキャニスターと一緒に購入。
→ WECKのキャニスターと素敵なグラノーラ
わたしが買ったのはこの3つ。カイボイスンとは別に、小ぶりのカトラリーが欲しくて。
写真に写ってるのはモカスプーンとペストリーフォーク 。
特にこのモカスプーン、小さくてすごくかわいいです(*^o^*)


他に使ってるもの達。
ボデガも同じプロキッチンさんで。いつもお世話になってます!
お盆の3連休は引きこもる気満々だったのですが、
いつもお世話になっているお姉様(ワインの奥で扇子広げてる人)にお誘い頂き、
昨夜はワインをしこたま飲んできましたよ(^o^)

食べすぎ (ノ∀`)
カッティングボードの使い方とか盛り付け方とか、参考になります(`・ω・´)
そんなこんなで今日は起きたの昼過ぎだったので、
明日は早めに起きて、掃除片付け、いろいろしたいです(願望)。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
次回もまたお目にかかれたら嬉しいです♪
よければ北欧バナーや拍手クリックで、応援お願いします ┏○))ペコ
